こんにちは。
今回は前回の記事に引き続き、ビデオコミュニケーションツール「Zoom」を使用したオンライン面接の方法についてご紹介します。
オンライン面接のやり方
当日の流れと機能紹介
1.相手が待機室に入室するとポップアップが出てくるので、「許可する」をクリックしてください。
2.右側に待機室が表示されるので「許可する」を押し入室させます。ここから面接が始まります。
3.無事接続されると、相手の姿が映ります。
4.相手側からチャットが送られてくると、画面右のように表示されます。
5.画面共有をしてみましょう。下部ツールバーの緑色のアイコン「画面共有」をクリックすると開いているブラウザなどが出てきます。その中で共有したいものを選択して右下の「共有」を押します。
6.共有したい画面が表示されます。停止したい場合は赤い「共有の停止」を押します。
7.「レコーディング」をクリックすると録画が開始されます。停止する場合はもう一度クリックしてください。
8.「セキュリティ」のボタンからは以下の項目を設定することが出来ます。
- ミーティングのロック
- 待機室を有効化
参加者に次を許可:
- 画面の共有
- チャット
- 自分自身の名前を変更
- 自分自身のミュートを解除
9.「参加者」のボタンをクリックすると右側に参加者一覧が表示されます。ここから招待やミュートを行う事が出来ます。
10.「すべてミュート」の右側「・・・」をクリックすると、他にも以下の項目を設定することが出来ます。
- 全員にミュートを解除するように依頼
- 入室時に参加者をミュートにする
- 参加者に自分のミュート解除を許可します
- 参加者が自分の名前を変更するのを許可する
- 誰かが参加するときまたは退出するときに音声を再生
- 待機室を有効化
- ミーティングをロック
11.参加者の名前のところから個別に設定することも可能です。
12.「反応」のボタンをクリックすると絵文字が6種類表示されます。これをクリックすると・・・
13.このように絵文字が表示され、相手に伝わります。
14.右上の「表示」をクリックすると、「スピーカービュー」「ギャラリービュー」を選択することができます。この画面はスピーカービューです。相手の顔が大きく表示されます。
15.一方で「ギャラリービュー」は参加者が同じ大きさで表示されます。
16.面接を終了する際は右下の赤い「終了」ボタンから「全員に対してミーティングを終了」を押して終了してください。「ミーティングを退出」を押した場合は企業側のみが退出したことになります。
以上がZoomの基本的な使い方の説明になります。
オンライン面接のコツ
面接開始時・面接中・面接終了時の3つのパートごとに見ていきましょう。
面接開始時
面接開始時のポイントはアイスブレイク(雑談など)を長めに確保することです。
対面で面接を行う場合は受付から会議室に案内するまでに何気なく雑談を交わし、そのままスムーズに面接に入れます。
しかしオンライン面接ではそれができないため、いつも以上に意識してアイスブレイクをしましょう。
またアイスブレイクのときだけ年が近い社員と会話をさせるというコツもあります。
このようにすることで緊張もなくなり普段どおりの面接がスタートできます。
面接中
面接中のコツはわかりやすさです。就活生に質問をするときも簡潔に相手が聞き取りやすい速度で話します。
音声が聞きづらいことを前提にした上で会話を進めるとスムーズに面接を進められるでしょう。
また聞くときも大きくうなずくことが重要です。情報が限定的なのは求職者も同じ条件なのでリアクションはしっかりしてあげた方がいいでしょう。
加えて、ネット環境を把握することにも注意を向けましょう。オンライン面接では会話にタイムラグが生じてしまうので、そのクセをいち早く掴むことも面接中のコツになります。
面接終了時
最後は面接終了時です。こちらもオフラインと比較すると必要性がわかります。
オフライン時では面接が終わった後にエレベーターや出口まで見送るのが一般的です。企業側のその動作があるからこそ、人としての温かみが伝わります。
しかしオンライン面接では見送ることもできません。強いてできるとすれば相手がWeb会議ツールを切断するのを待ってから切ることでしょう。
これだけでは冷たい印象になってしまうので、最後は身振り手振りなども加えて親しみがある印象で終わらせましょう。
オンライン面接においては面接終了時が一番難しいです。
どうしても冷たい印象になってしまいがちなので、いろいろ試行錯誤しながら解決策を見つけていきましょう。
これ以外でも複数人で面接をやりたい・その他の機能が知りたいなどのご相談承ります。
また、主な求職者である学生さんは主にスマホを使用して就職活動を行っています。
スマホでZoomでのオンライン面接をするためには、事前にスマホ側でアプリをダウンロード・情報の登録をしてもらう必要があります。
そこで求職者様にスムーズな案内をしていただけるように、スマホ向けZoomアプリのダウンロード・登録を行うための手順を記した配布用PDFを完全無料でお配りしております。
事前に資料を配布し準備してもらうことによって、円滑にオンライン面接へと案内することができます。
以下のボタンをクリックし、お問い合わせ内容に「PDF希望」とご記入のうえ、ご送信ください。