こんにちは。
今回は実際にオンライン面接を実施する際の注意点・コツ、
そしてZoom登録から面接当日までの手順に関して詳しく見ていきましょう。
オンライン面接を実施する前にチェックしたい注意点
面接を実施する場所
場所を問わず実施できる点がオンライン面接の利点ですが、対面での面接と同じようにお互いに集中して対話できる環境が必要です。
マイクは思いのほか感度が高く、小さな音や話し声も拾います。静かな場所でできるようにしましょう。
通信機器、使用システムの操作方法を習得しておく
面接官は、オンライン面接で活用する機器やシステムの操作方法をしっかりマスターしておくことが大切です。
使う段階になって戸惑うようなことがあると応募者に不安な思いをさせてしまうでしょう。
つながらなかった時のために、複数のツールを準備しておく
トラブルが発生したときに備えて、予備のオンライン面接ツールを用意しておくとよいでしょう。
無料サービスで操作が容易なツールも増えています。臨時でもすぐに活用できるように設定等を整えておけば、大きく予定を変更する事態も防げて安心です。
ツールのご紹介はこちら
オンライン面接のやり方
今回は、ビデオコミュニケーションツール「Zoom」を使用し、実際にオンライン面接を行う際の手順についてご紹介します。
今回主催企業側を「日広 岩永」、相手求職者側を「日広 福岡」のアカウントで実施しています。
会員登録
1.右上のオレンジ色のボタン「サインアップは無料です」をクリックします。
2.誕生日を入力します。
3.仕事用のメールアドレスを入力し、CAPTCHAコード(この場合はchnpn)を入力します。
4.メールが送信されたので、記載したメールのメールボックスを開きます。
5.このようなメールが届くので、「アクティブなアカウント」をクリックします。クリックできない場合は下のURLをコピーしブラウザに貼り付けます。
6.クリックするとこのような画面が出てくるので、一般企業なら「いいえ」を選択し「続ける」を押します。
7.するとZoomへようこそという画面が表示されるので、氏名を入力しパスワードを決め、確認でもう一度パスワードを入力します。
8.次に仲間を増やしましょうと出てくるので、招待する場合はメールアドレスとキャプチャコードを入力し招待、招待しない場合は手順をスキップするを押します。今回はスキップします。
9.登録が完了するとミーティングを始めることができます。
Zoomアプリのインストール
1.Zoomミーティングを開始を押すとZoomのアプリがダウンロードされます。
2.ダウンロードしたファイルを開きます。
3.アプリを開くと、音・画面のテストが始まります。
4.問題がなければ「はい」を押し終了します。
面接に求職者を招待
1.Zoomにサインインします。ここでは画面中央灰色の「サインイン」を押してください。
2.メールアドレスとパスワードを入力しサインインします。
3.左下の「スケジュール」をクリックしてください。
4.トピック・日時・持続時間を設定し、「待機室」にチェックを入れ保存します。
5.するとホーム画面の右側にトピックが出てくるので、時計の下、開始の左の「・・・」ボタンをクリックし、「招待のコピー」をクリックします。これで招待文がクリップボードにコピーされます。
6.メールを開き、先ほどコピーしたものをペーストし、求職者に送信しましょう。
これで事前準備は終了しました。
ここから当日の流れと機能紹介に続きます。次の記事をご覧ください。